
目次
【完全ガイド】埼玉西武ライオンズ 2019 秋季キャンプ情報
前年オフに菊池、浅村、炭谷など主力メンバーが移籍し、苦戦が予想されていたライオンズですが、その逆境をはねのけ、見事にパリーグ二連覇を達成しました。
しかしながらクライマックスシリーズではフルメンバーのソフトバンクに戦力差を見せつけられ日本シリーズに進出することはできませんでした。
課題の戦力の底上げことがパリーグ三連覇そして悲願の日本一へ求められます。
そんなライオンズが迎える秋季キャンプ情報をご紹介します。
日程
日程:2019年10月30日(水)~11月17日(日)
※休養日:休養日:3日(日)、8日(金)、13日(水)
場所:南郷町中央公園野球場(宮崎県日南市)
参加メンバー
| ポジション | 背番号 | 氏 名 | 
| 投手 | 11 | 今井達也 | 
| 12 | 渡邉勇太朗 | |
| 13 | 髙橋光成 | |
| 17 | 松本航 | |
| 26 | 粟津凱士 | |
| 28 | 森脇亮介 | |
| 34 | 佐野泰雄 | |
| 36 | 伊藤翔 | |
| 41 | 相内誠 | |
| 44 | 小川龍也 | |
| 45 | 本田圭佑 | |
| 61 | 平良海馬 | |
| 123 | 髙橋朋己 | |
| 124 | 與座海人 | |
| 126 | 大窪士夢 | |
| 捕手 | 10 | 森友哉 | 
| 38 | 牧野翔矢 | |
| 62 | 駒月仁人 | |
| 78 | 齊藤誠人 | |
| 内野手 | 4 | 山野辺翔 | 
| 31 | 佐藤龍世 | |
| 33 | 山川穂高 | |
| 39 | 呉念庭 | |
| 52 | 山田遥楓 | |
| 63 | 綱島龍生 | |
| 外野手 | 8 | 金子侑司 | 
| 9 | 木村文紀 | |
| 46 | 鈴木将平 | |
| 53 | 愛斗 | |
| 71 | 戸川大輔 | |
| 72 | 川越誠司 | 
アクセス
キャンプ地へは、宮崎空港が最寄りの空港となります。宮崎空港のフライト情報は以下を参照ください。
| 飛行機 | <航空会社と就航路線>
 
  | 
|---|
宮崎空港から南郷スタジアムへの移動方法については、以下をご参照ください。
| 徒歩 | JR日南線南郷駅から徒歩15分 ※キャンプ地は、高台にあるため坂道が続きます。  | 
|---|---|
| 電車 | 
 【JR】 
 料金 
宮崎空港駅:1,230円、宮崎駅:1,290円  | 
| バス | 
 【宮崎交通バス】 料金(※油津駅待合所まで) 
宮崎空港:(大人)1,690円 (小人)850円  | 
| タクシー | 
 料金 
 ※料金は概算となります。 所要時間 
  | 
旅費を安くしたいそんな方は、航空券と宿泊のパック予約が大変便利です。
またオプションでレンタカーをつけるとさらにお得になる場合があります!
↓こちらからご予約いただけます↓
周辺地図
選手宿泊ホテル
ホテル名:南郷プリンスホテル
住所:宮崎県日南市南郷町城浦
※注意※
秋季キャンプ中は、球団貸切となるため一般の方が宿泊することはできません。
オススメ宿泊施設
南郷近辺は、あまり宿泊施設がありません。
一番大きいホテルであるプリンスホテルも貸切のため使えません。
比較的近い日南・油津周辺のホテルをオススメします。
南郷周辺のホテル
【ビジネスホテルサーフィン】
【ホテル丸万】
日南周辺のホテル
【ホテルリッチ】
【ホテルサンライズ】
【その他日南周辺のホテル一覧】
その他地域のホテル
上記地域はホテルが限られているため、宮崎市内でホテルを確保するのも選択肢です。
多少、アクセスの時間はかかりますが海を見ながらゆったり球場へ向かうのも楽しいものです。
【宮崎市内のホテル一覧】
車で行かれる方は、少し離れてはいますが鹿児島県志布志市のホテルもオススメ!
料理は豪華で温泉もあり、キャンプで歩き回った疲れを癒してくれます。
【志布志湾 大黒リゾートホテル】
また、時間に囚われず自由に行動したい方はレンタカーを借りるのもいいでしょう。
![]()
キャンプ地マップ
南郷スタジアム

メインスタジアム
練習見学は、内野エリアのみ解放されています。


ブルペン
サブグラウンドとブルペンが隣接しています。
ブルペンはガラス張りになっており、迫力あるピッチング練習を見ることができます。


サインを貰えるポイント
ライオンズキャンプは、私が行ったキャンプ地の中でNo1にサインを貰える確率が高いです。
南郷は、宮崎市内からも離れているため、宮崎で行っている他球団と比べても来場者数が少ないのですが、選手が一人でも多くの人にサインを書こうとしてくれることが多いです。
そんなライオンズキャンプでサインを貰える主なポイントを紹介します。
ポイント①
メインスタジアム前です。
こちらでは、練習終了後に球団が主導してサイン会を実施してくれることが多いです。
また、バスに乗り込む選手に声を掛けるとサインに応じてくれます。
全体練習が終わると徐々に出待ちのファンが増えてきますが、多くのファンにサインしてくれるので焦らなくも大丈夫です。ちゃんと並んで待ちましょう。

ポイント②
室内練習場前です。室内は、雨天時以外にも全体練習後のウエートトレーニングで多くの選手が利用します。
トレーニングルームを見ることはできませんが、入口からマシン打撃などは観ることが可能です。
室内での練習が終わると帰りのバスが停まっているメインスタジアムへ戻っていくので、この場所で出待ちをしているとサインを貰える可能性大です。
しかし、選手がいつ出てくるか分からないのでお目当ての選手がいる場合、根気強く待ちましょう。

さいごに
昨シーズン同様、打高投低といわれるチームですが打線としても控えメンバーの底上げが急務ということはクライマックスシリーズを見ても明らかです。
投手のみでなく野手の若手メンバーがこの秋にどれほど練習し、レベルアップを図れるかが来シーズンの鍵となることでしょう。
そんな若獅子たちが躍動する秋季キャンプ地へ足を運んでみてはいかがでしょうか。



