目次
【完全ガイド】福岡ソフトバンクホークス 2025年 春季キャンプ情報
福岡ソフトバンクホークスが行う、2025年キャンプ情報を余すことなくご紹介。
日程、アクセス、参加メンバーはもちろんのこと、チーム宿舎やサインが貰えるポイントまで完全網羅しています。キャンプ見学に行かれる方は是非最後までご覧き、参考にしてください。
また、今年の春季キャンプは、職業紹介事業を展開している「スカパーJSAT株式会社」とネーミングライツを締結したことにより「福岡ソフトバンクホークス 春季キャンプ2025 in 宮崎 Supported by スカパー!」・「福岡ソフトバンクホークス スプリングトレーニング2025 in 筑後 Supported by スカパー!」として行われます。
日程
日程:2025年2月1日(土)~3月2日(日)
※休養日:2月5日(水)・10日(月)・14日(金)・19日(水)・25日(火)
場所:生目の杜運動公園(宮崎県宮崎市)、タマホーム スタジアム筑後(福岡県筑後市)
参加メンバー
A班
投手 | C.スチュワートJr・上沢直之・津森宥紀・濵口遥大・又吉克樹・東浜巨・大津亮介・岩井俊介・尾形崇斗・杉山一樹・前田悠伍・伊藤優輔・大関友久・藤井皓哉・松本晴・前田純・大山凌・田浦文丸・上茶谷大河・木村光 |
捕手 | 渡邉陸・谷川原健太・海野隆司・盛島稜大 |
内野手 | 川瀬晃・J.ダウンズ・牧原大成・栗原陵矢・庄子雄大・井上朋也・リチャード・石塚綜一郎 |
外野手 | 正木智也・柳町達・笹川吉康・緒方理貢・川村友斗・佐藤航太 |
B班
投手 | 村田賢一・板東湧梧・木村大成・大野稼頭央・岩崎峻典・宮里優吾・川口冬弥・大城真乃・A.アルメンタ 大竹風雅・井﨑燦志郎・岡田皓一朗・藤原大翔・山崎琢磨・張峻瑋・田上奏大・宮﨑颯・D.サルディ |
捕手 | 嶺井博希・牧原巧汰・大友宗 |
内野手 | 廣瀨隆太・イヒネイツア・野村勇・藤野恵音・桑原秀侍・山下恭吾・西尾歩真 |
外野手 | 佐藤直樹・大泉周也・重松凱人・J.オスーナ |
下記の選手は2月1日以降も自主トレを継続し、15日からのキャンプ合流予定。
有原航平・L.モイネロ・R.オスナ・D.ヘルナンデス・松本裕樹
近藤健介・山川穂高・今宮健太・中村晃・柳田悠岐・周東佑京
※上記以外の選手は、C組(筑後)またはリハビリ組となります。
アクセス
キャンプ地へは、宮崎空港が最寄りの空港となります。宮崎空港のフライト情報は以下を参照ください。
飛行機 |
|
---|
宮崎空港から生目の杜への移動方法については、以下をご参照ください。
バス | ![]() 宮崎空港や宮崎駅などからキャンプ地の生目の杜まで臨時バスが運行されています。 臨時バス宮崎市内の各所から臨時バスが運行します。 周遊バス宮崎市内でキャンプを行っている、ソフトバンク、オリックス、巨人のキャンプ地を回る周遊バスがキャンプ期間中だけ運行されます。 |
---|---|
タクシー |
料金
宮崎駅から:約2,000円、空港~:約3,500円 |
車 |
キャンプ地近辺には駐車場がたくさん用意されています。
![]() C・D駐車場からは無料のシャトルバスが運行されます。
運行時間:9:00~16:30(練習休養日は除く) |
周辺地図
チーム宿舎
A組
ホテル名:シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート
住所:宮崎県宮崎市山崎町浜山
B組・リハビリ組
ホテル名:ラグゼ一ツ葉
住所:〒880-8545宮崎県宮崎市山崎町字浜山
※注意※
過去に使用されたことがある宿舎となります。
宿舎は公表されていないため、必ずしもこちらのホテルに宿泊するとは限りません。
おすすめホテル
宮崎駅から臨時バスで30分程度なので、宿が多い宮崎駅周辺のホテルを取ることをオススメします。
とは言っても、宮崎市内では、ソフトバンクの他に巨人とオリックスもキャンプを行っているため、全国からファンが訪れます。そのため、ホテルはなるべく早めの予約をした方が良いです。
宮崎市内のホテル
宮崎市内のホテルは、こちらリンクからお探し頂けます。
旅費を安くしたいそんな方は、航空券と宿泊のパック予約が大変便利です。
また、時間にとらわれず自由に行動したい方はレンタカーのご利用をお勧めします。
ご予約は下記リンクから行って頂けます。
キャンプ地マップ
メインスタジアム
練習見学は、内野エリアのみ解放されていますが、土日祝日はレフト外野の芝生席が解放されます。
ブルペン
ブルペンは、A組B組に分かれて2か所にあります。
A組のブルペンは下記写真のように観覧席が設けられています。ただし、ソフトバンクキャンプでは観客が多いためブルペンや室内練習場は入れ替え制での観覧になることが多いです。
サインを貰えるポイント
ソフトバンクキャンプは、さきほども書きましたが観客が多いです。
選手が練習場を移動する導線が引かれていて、ファンの前を通って移動するのですが、サインを始めると一斉に群がってしまうため、なかなかサインを貰うことが難しいです。
そのため、選手や監督がサインではなく選手カードを配ったりバレンタインではお菓子を配ったりと流れ作業的なプレゼントが実施されることが多いです。
それでもそれを貰うのすらハードルは高いので選手が多く通るアイビースタジアムからサブのグラウンド間で辛抱強く待ちましょう。
また、メインスタジアム前でも練習終了後にバスに乗り込む選手が足を止めてサインをしてくれます。
ただし、ファンの数が多すぎて全員にサインをするのは無理なので、数分長くても10分程度で切り上げてしまう選手がほとんどです。
良い位置が取れればチャンスはありますので、サインが欲しい方は練習見学を早めに切り上げて、アイビースタジアムの玄関前の最前列を陣取ることをオススメします。
食事
食事は、キャンプ地のメインゲートをくぐってすぐにで出店が多数出店しています。
地元ならではの地鶏の炭火焼きをはじめ、麺類、ご飯ものなど種類は豊富です。
ただし、観客の絶対数が多いためにこの食事エリアも多くの人がいますので食事は様子を見ながら空いているタイミングで取るのが良いでしょう。
さいごに
ホークスキャンプは、本拠地がある九州宮崎で行われており、見学に来るファンの数が非常に多いです。休日ともなると数万人がキャンプ地に訪れます。
そのため、見学も時間制になってしまうこともありますがキャンプ施設内を移動する選手は間近に見ることができるので、十分楽しめます。
また、本記事内でもご紹介したとおり、子供から大人まで楽しめる様々なイベントが催されます。せっかく訪れたのでしたら、色々な角度からキャンプを楽しんでください!
コメント